よくわかる自己破産ガイド

借金で悩んでいる方のために自己破産を中心に、その他の債務整理についてもわかりやすく解説するサイトです。

借金返済出来ない!借金を放置し続けるとどうなるのか?

借金を放置するとどうなるのか?

消費者金融やクレジットカードのキャッシング、銀行カードローンなど借金する機会は多いですが、借金がかさむと返済が苦しくなります。

借金返済が出来なくなると債権者から返済の督促が来ますが、無視しているとどうなるのでしょうか。支払いが出来ない場合の解決方法も知りたいところです。

今回は、借金返済出来ずに放置するとどうなるのかについて、解説します。

借金返済が出来ないと、自宅に督促が来る

消費者金融やカードローンなどの借金がかさむと返済が苦しくなります。すると、ついつい支払いを滞納してしまうことがありますが、借金返済を滞納するとどのようなことが起こるのでしょうか。

借金返済を延滞すると、まずは債権者から督促が来ます。具体的には自宅や携帯電話に電話がかかってきたり、自宅宛にハガキや封書などで督促状が届きます。

これらの督促状がきっかけで、家族に借金がバレてしまう人も多いです。

督促を無視していると一括請求書が届く

借金返済が出来ずに債権者から督促が来ても、支払いが出来ないことがあります。そこで督促状などの連絡を無視していると、どうなってしまうのでしょうか。

この場合には、債権者から内容証明郵便などの郵便方式で借金残金の一括請求書が送られてきます。残金一括請求になってしまうのは、長期間借金返済をしなかったことで、分割払いが出来なくなってしまうからです。このことを「期限の利益喪失」と言います。

しかも、この場合、通常利率よりも高額な遅延損害金が加算されることになります。

遅延損害金とは…
借金返済が出来ないことによって発生する損害を補填するための損害賠償金のこと。

遅延損害金は遅延している日数分の金額が加算されるので、借金返済出来ない期間が長引けば長引くほど遅延損害金がかさんでしまいます。滞納期間が長引くと、債務者が驚くほど多額の遅延損害金がついてしまうことも珍しくありません。

そして、このように借金の一括請求や高額な遅延損害金のせいで、さらに借金の支払いが難しくなるということになります。

また、一括請求書には「〇〇日までに支払いの無い場合には、民事訴訟や差し押さえなどの手続きをします」という内容が記載されていることもよくあります。

一括請求を無視していると裁判が起こる

借金返済を長期滞納して債権者から一括請求書が送られてきても、先に述べたとおり通常はその請求に応じて支払うことは不可能です。よって、一括請求書も無視する結果になってしまいます。

一括請求書も無視していたらどうなってしまうのでしょうか。

借金の一括請求書を無視していると、実際に一括請求書内に記載されていたように、債権者から裁判(訴訟)を起こされてしまいます。裁判を起こされると、簡易裁判所や地方裁判所から「特別送達」という郵便方式で裁判への呼び出し状が届きます。

裁判にも対応せずに放置していると、裁判所において借金と遅延損害金の支払い命令が出てしまいます。裁判に対応したとしても、実際に借金をして返済をしていないのですから、やはり判決が出てしまうことになります。

裁判の判決の内容は、借金残金の全額一括支払いとそれまでにかさんだ遅延損害金や利息、さらには支払い確定までの利息についてもまとめて支払い命令が出ることになります。

裁判が確定したら差し押さえされる

裁判で支払い命令の判決が出ても、通常はその内容に従って支払いをすることは困難です。判決を無視しているとどうなるのでしょうか?

借金の裁判の判決を無視していると、債権者は債務者の財産を差し押さえる手続きをします。このことを「強制執行」と言います。

強制執行が起こる場合には、債務者名義の財産であればどのような財産も差し押さえの対象になります。たとえば預貯金や生命保険、給料や退職金、不動産や株など、どのような形の財産も差し押さえられてしまう可能性があります。

借金の裁判が確定したら、いつ差し押さえが起こってもおかしくない状態になります。もし預貯金や給料などの重要な財産が差し押さえられてしまったら、生活すらままならない状態になってしまいます。

借金返済が出来ない場合には、ここまで放置することなくもっと早い段階できちんと対処する必要があります。

長期間返済出来ないことでブラックリスト状態になる

借金返済が出来ない場合、債権者からの督促や取り立てだけではなく、信用情報にも問題が発生します。

借金を長期間、通常は61日~3ヶ月くらい滞納すると、信用情報期間が保有する個人信用情報に事故情報が記録されて、いわゆるブラックリスト状態になってしまいます。

ブラックリスト状態になると、ローン審査に通らなくなるので、銀行や消費者金融などのローンやクレジットカードの発行、利用が出来なくなります。住宅ローンや車のローンも利用出来ませんし、自分名義でクレジットカードを発行することも出来ず、ショッピングローンを組むことも出来ません。

ローンを利用したい場合には家族名義で申し込みをしなければなりませんし、カードを使いたい場合も家族カードを使わせてもらう必要があります。

このように、借金返済を滞納し続けるとブラックリスト状態になってしまうので、大変不便な生活になります。

まとめ~借金返済出来ない場合には債務整理が有効!

借金返済を滞納して放置していると、債権者からの督促が来て、一括請求書が届き、最終的には裁判をされて財産を差し押さえられてしまいます。また、借金を長期滞納することによってブラックリスト状態になり、大変不便な生活になります。

借金問題を抱えている場合には、放置してはいけません。借金返済が出来ないなら、弁護士や司法書士に相談依頼して、債務整理手続きを利用しましょう。

債務整理にはいくつかの種類がありますが、個々の状況に応じた適切な手続きを利用すれば、たいていの借金問題は解決出来ます。早めに債務整理をすれば、債権者からしつこい督促が来たり、裁判や差し押さえが起こることも避けられます。

債務整理はどの段階になっても可能です。借金滞納していてもいつでも手続きの利用が出来るので、借金返済が苦しい場合には、早期に弁護士などの専門家に相談して解決しましょう。

▼「自己破産」の人気ブログをチェック!

にほんブログ村 その他生活ブログ 自己破産・個人再生へ にほんブログ村